SCAJ2025 

ブログ

東京で行われたSCAJ2025という展示会に行ってまいりました。正確にはワールドスペシャルティコーヒーカンファレンスアンドエキシビション2025というそうです。業界の展示会ですね。電機業界でいうとCTEAC、自動車業界だとモーターショーみたいなものですね。

何が行われているかと言うと、メーカーや卸会社、販売店が、焙煎機、コーヒーメーカー 抽出器具、喫茶材料、パッケージ資材の紹介をしたり、海外の団体が自国の豆を紹介を行うなど、スペシャルティコーヒーを軸にしたコーヒー関連の総合的な展示会です。日本最大のやつです。

写真はコロンビアのブースです。生産国それぞれの輸出機関やコーヒー協会、国の貿易機関とかそういった方々がチームを組んで、ブースを構えておられました。大きな農園は単独で出ていたり、生産国は旺盛なアジアの需要を刈り取るべく熱心に参加されていました。

私も様々な業界でこのような展示会を経験しました。見る方もやる方も難しいのがこの手の展示会。最大メリットは業界の全体像が俯瞰できる点ですが、これも難しい。今回のSCAJの、あくまで私の印象ですが、多様な高級化に呼応し、精選方法や飲み方、淹れ方など多様な提案が行われているという印象でしたた。よーわからん。

ハリオさんの新製品のドリッパーが、会場で発表されていました。「V60NEO」と言うそうで、リブと言う溝が72本、底部で9本に集約する独自構造を実現していて、お湯は全体から均一に流れ、抽出スピードは速く、クリーンかつ飲みごたえのある味わいになるそうです。酸・甘み・ボディの輪郭が調和した一杯が淹れられるそうです。そう書いてありました。ネーミングがサラリーマンNEOみたいで何だか…知らんか。

スペシャルティコーヒーについて、特に最近スペシャルティで話題なのはフルーティな香りです。ナチュラル精選やアナエロビック精選、果肉を発酵させて豆に香りを付ける嫌気性発酵や好気性発酵、漬け込みのインフューズドなどコーヒーの香りの多様化を受けて、これをどう評価するかという話がSCAJの講演でも取り上げられていました。コーヒーの香りも多様化していますので、これを楽しまない手はありません。当店でも色々ご用意していますので、是非一度お試しください。

エチオピアのカッファという所で採れたウシュウシュという豆は良い香りがします。カッファというのは地名ですが、コーヒーの語源になったという説があります。またウシュウシュと言うのは原生種でこれもコーヒーの起源と言われています。エチオピアは奥が深いですね。

さて10月が始まりました。10月の予定は、下記の通りです。そして重大な発表があります。後日ブログにも掲載しますが、11月だけお客様へのおはがきを中止しようかと考えています。その分の郵送代を年末にお客様に還元したいという思いです。詳細は、またご報告しますので、ブログをチェック願います。

焙煎珈琲豆 楓 - Yahoo!ショッピング
焙煎珈琲豆 楓は、コーヒー豆の焙煎販売をしております。100gからご注文。焙煎は8段階からお選び下さい。粉か、豆かもお選びいただけます。:焙煎珈琲豆 楓 - 通販 - LINEアカウント連携でPayP...

タイトルとURLをコピーしました