ブログ

ブログ

11月のおはがき

11月はおはがきの郵送がありません。10月にご来店いただいたお客様には、下記のはがき型チラシをお手渡しさせて頂きました。ご来店の無かったお客様もご来店の際にはお渡ししております。12-1月は催事企画の...
ブログ

エチオピア

エチオピアの豆が人気です。エチオピアはコーヒー発祥の地と言われ、エチオピアの南西部にあるカッファ州、Kaffaはカッファ、カッファと言う発音が転じて、「カフェ」、「カフィー」「COFFEE」になったと...
ブログ

ブラジル対コロンビア

ブラジルとコロンビア、どちらも南米、アメリカ大陸の下の方、南の方ですね。コーヒーの2大生産大国です。差し詰めゴジラ対ガメラみたいな実際に対決した映画は無いけど怪獣ファンの夢の対決みたいな...。はるか...
ブログ

ハロウィンからのウィンターへ

ハロウィンはいつの頃からか季節イベントとして定着しましたね。ここまで広まる前はおどろおどろしいキャラクターの数々、あまり気持ちの良いイベントではないと思ってました。個人的には依然として少々違和感があり...
ブログ

ふつーの豆

先日お客様から「珍しい豆とか新しい豆は分かったから、もう少し普通の豆の紹介をしてほしい」と言われました。「普通の豆」... ニュアンスは分かります。コロンビア、ブラジル、ケニア、マンデリン、ガテマラ、...
ブログ

コーヒーの酸味苦味甘味

あるお客様は「コーヒーの酸味が分からない」、またあるお客様は「コーヒーの甘味が分からない」と伺いました。「コーヒーの苦味が分からない」とおっしゃる方は今のところいらっしゃいませんが、「あんまり苦いのは...
ブログ

ドン ドン ドン ドンゴロス

ドンドンドン ドンキーならぬドンゴロスのお話。ドンゴロスったらドンゴロス。それはドンタコス。あーややこしい。コーヒー豆はほぼ全て輸入品です。輸送は船便です。船積みされ、数カ月かけて到着します。現地で収...
ブログ

カスカラって…

「カスカラティー」、「カスカラシロップ」のご紹介です。「カスカラ」とは聞き慣れませんね。「カスカラ(Cascara)」です。コーヒーを作る時に豆を取り出した後の実の部分は大概捨ててしまうのですが、それ...
ブログ

SCAJ2025 

東京で行われたSCAJ2025という展示会に行ってまいりました。正確にはワールドスペシャルティコーヒーカンファレンスアンドエキシビション2025というそうです。業界の展示会ですね。電機業界でいうとCT...
ブログ

保存方法

先日お客様から豆の保存方法についてのお尋ねがありました。お客様皆さん鮮度を気にされます。確かに酸素に触れた状態では酸化が進みます。しかしながら、一度開封してしまえば劣化は止められません。止められない以...